2016年11月12日土曜日

#10の答え 漢字学習



  1. 体操 
  2. 堆積
  3.  態度
  4.  大作
  5.  大火
  6.  退勤
  7.  対抗
  8.  題材
  9.  交錯
  10.  卒業
  11.  卒園
  12.  率先
  13.  祖母
  14.  存続
  15.  存命
  16.  体温
  17.  即決
  18.  耐寒
  19.  体感
  20.  退屈
  21.  待遇
  22.  対策
  23.  胎児
  24. 温度
  25. 命題
  26. 園児
  27. 母材
  28. 大卒
  29. 先祖
  30. 操作
  31. 業態


問題のページへ

40個の漢字から二字熟語を20以上作りましょう。#10



答えのページへ

2016年4月7日木曜日

#9の答え 漢字学習


  1. 成果
  2. 処置
  3. 強迫
  4. 観念
  5. 葛藤
  6. 発想
  7. 余儀
  8. 復職
  9. 部署
  10. 愚直
  11. 焦点
  12. 苦手
  13. 頭痛
  14. 本音
  15. 感謝
  16. 授乳
  17. 洗濯
  18. 孤独
  19. 視野
  20. 習慣
  21. 手本
  22. 慣習
  23. 感想
  24. 視点
  25. 本職
  26. 本部
  27. 野点 のだて
  28. 苦痛
  29. 独習
  30. 発音
  31. 復習
  32. 音頭
  33. 余念
  34. 野手


問題のページへ

40個の漢字から二字熟語を20以上作りましょう。#9


答えのページ

2016年4月2日土曜日

#8の答え

育児
挫折
兆候
完璧
抵抗
分泌
被災
睡眠
肯定
暗闇 くらやみ
増減
実践
症状
不眠
改善
拒絶
脂肪
我慢
解消
燃焼
教育
増分
不燃

問題のページへ

40個の漢字から二字熟語を20以上作りましょう。#8


2016年3月19日土曜日

#7の答え


問題のページ

  1. 漫然
  2. 流行
  3. 注意
  4. 自治
  5. 減少
  6. 海岸
  7. 資源
  8. 生活
  9. 消費
  10. 手法
  11. 湖水
  12. 解決
  13. 状況
  14. 銀河
  15. 沿線
  16. 経済
  17. 波及
  18. 地酒
  19. 酒屋
  20. 湖沼
  21. 津波
  22. 源流
  23. 自然
  24. 水源
  25. 法治
  26. 沿線
  27. 消滅
  28. 状況
  29. 決済
  30. 海水
  31. 解消
  32. 注水
  33. 自慢
  34. 銀河


40個の漢字から二字熟語を20以上作りましょう。#7



答え:

2016年2月10日水曜日

漢字の読み (頌春の候ほか)

仮初に与えられているもの  かりそめに

いつまでもあると思うな親と金

平等なのは混沌とした空しい人生だけ

手を拱いている   てをこまねいている

芒  すすき

僅かな時間    わずかな

貪らず奢らず命を全うする  むさぼらず おごらず いのちを まっとうする

破落戸   ごろつき

香具師   やし  盛り場や縁日などで物売りや興行をする人

国東半島  くにさき  大分県

太安万侶  おおのやすまろ  奈良時代の文人 古事記を編纂

直木三十五  なおきさんじゅうご  文学賞の直木賞はこの人に由来

頌春の候  しょうしゅんのこう

而立  じりつ  三十歳 自分の立場がわかる年齢

判官贔屓  ほうがんびいき  弱者に同情する気持ち

八面六臂  はちめんろっぴ  一人で多方面にわたり活躍すること

一蓮托生  いちれんたくしょう  結果のいかんを問わず、行動や運命を共にすること

鉄面皮な男は嫌われる  てつめんぴ

十六夜の月  いざよい


2016年2月8日月曜日

老年になる技術から 学ぶ言葉、漢字

憐みも貶めもしない。  あわれみもおとしめもしない

蔑みたくなる     さげすみたくなる

怨むことなく生きたい  うらむことなくいきたい

僅かな心理       わずかなしんり

受けるよりも与えるほうが幸いである

生涯現役の時代

労わる  いたわる

先入観は精神の老化である

正しさとは、他者に対する負い目を自覚することである

成功のたった一つの鍵は忍耐である


2016年2月2日火曜日

#6の答え


問題のページ
  1. 加熱
  2. 対照
  3. 鑑賞
  4. 意志
  5. 器械  器械体操
  6. 対称
  7. 機関
  8. 意思
  9. 機械
  10. 対象
  11. 期間
  12. 異議  異義申し立て
  13. 指示
  14. 会心  会心の作
  15. 講演
  16. 異義
  17. 支持
  18. 改心
  19. 公演
  20. 意義
  21. 週刊
  22. 異常
  23. 異状
  24. 態勢  戦闘態勢に入る
  25. 過熱
  26. 体制  会社の体制が変わった
  27. 体勢  得意の体勢に持ち込む
  28. 週間
  29. 常態  鉄道ダイヤが常態に戻った
  30. 状態  経済状態



40個の漢字から二字熟語を20以上作りましょう。#6

答えのページ

2016年2月1日月曜日

#5の答え

問題のページ
  1. 検定
  2. 遂行
  3. 招待
  4. 畜産
  5. 貪欲 どんよく
  6. 哀楽
  7. 微笑
  8. 縁側
  9. 畜産
  10. 補助
  11. 緑色
  12. 折衷 せっちゅう
  13. 貧乏
  14. 貯蓄
  15. 紹介
  16. 駆逐
  17. 保険
  18. 派遣
  19. 逮捕
  20. 行楽
  21. 介助
  22. 均衡
  23. 委員
  24. 行員
  25. 額縁
  26. 助産

40個の漢字から二字熟語を20以上作りましょう。 #5

答えのページ

2016年1月30日土曜日

#4の答え

問題のページへ
  1. 風情 ふぜい
  2. 出納 すいとう
  3. 猛者 もさ
  4. 早苗 さなえ
  5. 母屋 おもや
  6. 老舗 しにせ
  7. 野点 のだて
  8. 言質 げんち
  9. 台詞 せりふ
  10. 丁重 ていちょう
  11. 達筆
  12. 相殺 そうさい
  13. 由来 ゆらい
  14. 門戸 もんこ
  15. 曲者 くせもの
  16. 鎮守 ちんじゅ
  17. 希有 けう
  18. 漁火 いさりび
  19. 反故 ほご
  20. 精進 しょうじん
  21. 殺生 せっしょう
  22. 重点
  23. 進出
  24. 出火
  25. 点火
  26. 出生
  27. 出精 しゅっせい
  28. 進言


40個の漢字から二字熟語を20以上作りましょう。 #4

答えのページへ

40個の漢字から二字熟語を20以上作りましょう。 #3

答えのページへ

#3の答え

問題のページへ


  1. 金策
  2. 気配
  3. 気転
  4. 現在
  5. 発病
  6. 配転
  7. 自社
  8. 分社
  9. 分担
  10. 現金
  11. 現実
  12. 医療
  13. 世代
  14. 手段
  15. 所得
  16. 自分
  17. 政策
  18. 負担
  19. 移転
  20. 保険
  21. 社会
  22. 会社
  23. 混在
  24. 分配
  25. 発生
  26. 期待
  27. 容易
  28. 保障
  29. 病気
  30. 年金
  31. 理由
  32. 実際
  33. 年齢
  34. 現世
  35. 実在
  36. 発会
  37. 理容
  38. 自由
  39. 現代
  40. 分際
  41. 配分
  42. 得策

2016年1月29日金曜日

#2 回答


問題のページへ

  1. 距離
  2. 検討
  3. 特質
  4. 発見
  5. 承認
  6. 文物
  7. 相互
  8. 誤解
  9. 少女
  10. 規模
  11. 変化
  12. 批判
  13. 危険
  14. 補充
  15. 快感
  16. 対象
  17. 興味
  18. 急激
  19. 気軽
  20. 作品
  21. 文化
  22. 相対
  23. 物品
  24. 誤認
  25. 激変
  26. 感激
  27. 気品
  28. 軽快
  29. 質感
  30. 見解
  31. 見物
  32. 気象
  33. 急変
  34. 快気
  35. 興味
  36. 品質
  37. 味見
  38. 作文
  39. 品物
  40. 感化


40個の漢字から二字熟語を20以上作りましょう。 #2



答えのページへ

カタカナ言葉 1(デカダンス、デラシネ)

デカダンス
非社会的で、倦怠(けんたい)におぼれた生活をすること。

デラシネ
「デラシネ」とは「根こそぎにされた」という意味のフランス語であるが、一般に「根無し草」、
つまり、故郷を捨てて他の土地に移り住んできた者をやや軽蔑的にいう表現である。

パースペクティブ
遠近感のこと。実際に眼で見た感じに近付けるため視点からの距離に比例して、
近くの形状を大きく遠くの形状を小さく表示する技法。

OED:Oxford English Dictionary
英語の歴史的変遷を扱った世界で最も権威のある英語事典

2016年1月25日月曜日

#1 の 答え

問題ページへ
  1. 木綿
  2. 流行
  3. 有人
  4. 昇華
  5. 存在
  6. 獲得
  7. 素人
  8. 活動
  9. 希有
  10. 指輪
  11. 外輪
  12. 大輪
  13. 歌謡
  14. 題材
  15. 通行
  16. 人称
  17. 化粧
  18. 素材
  19. 鮮度
  20. 密度
  21. 外人
  22. 流通
  23. 海鮮
  24. 海流
  25. 流動
  26. 秘密
  27. 融合
  28. 要素
  29. 比類
  30. 大人
  31. 海外
  32. 伝説
  33. 人材
  34. 材木
  35. 要人
  36. 大海
  37. 説得
  38. 類人
  39. 大木
  40. 活動
  41. 海鮮



40個の漢字から二字熟語を20以上作りましょう。 #1


Answer:答えのページへ